1: 2021/05/11(火) 01:08:36.239 ID:MGDBVS/g0
卓上麻雀を仲間と対局する、コミュニティーに参加していて、
卓上麻雀を対局するんですが、こういう風な麻雀の打ち方や、最低限こんなことはわかっている一緒に麻雀していて、楽しいなって思う人間ってどんなことがありますか?
卓上麻雀の仲間のコミュニティーに参加出来てとても喜んでいるので、良い関係性を築いて行きたいんです。
2: 2021/05/11(火) 01:09:38.927 ID:mGd4VLdQ0
ルール無用のギャグによって点数が加算される麻雀を打てる仲間
7: 2021/05/11(火) 01:11:31.579 ID:MGDBVS/g0
>>2 楽しい会話をお喋りしながら、四人で卓上麻雀は楽しいんですが
ギャグで点棒が変動するとかルールが違う麻雀はしない空気感ですわ。
みなさん麻雀長く打たれているお方参加されていますのでね
3: 2021/05/11(火) 01:10:09.499 ID:MGDBVS/g0
すごく楽しいんです。 リアルな人間が四人で麻雀卓を囲んで、牌を掴んだりして、
対局する麻雀が出来るコミュニティーに参加出来てとても、居心地がいいんです。
参加者にこいつと麻雀卓を囲んで麻雀するの楽しいって思われたいんです
4: 2021/05/11(火) 01:11:13.376 ID:mGd4VLdQ0
イーピン二枚目のとこに挟んでみ
10: 2021/05/11(火) 01:17:46.184 ID:MGDBVS/g0
>>4 麻雀牌に何かを挟むとかはしませんね。 ルール違反っぽいですしね
すごく麻雀する仲間のコミュニティーに参加出来てとても楽しいんです。
5: 2021/05/11(火) 01:11:21.071 ID:HHtZSHu/0
うーむ(ᯫ˕᳐ ․̭˕᳐)
本気で打つんじゃないなら感情を表に出すとか(ᯫ˕᳐ ․̭˕᳐)
10: 2021/05/11(火) 01:17:46.184 ID:MGDBVS/g0
>>5 一応遊びで対局しているんですが、やはり、勝ちたいですし、
自分が満貫と跳満とかで挙がれて高得点をたたき出したら、脳汁が出ますね
相手が高得点出しても、おおおってすげえなあ とか思いますね。
6: 2021/05/11(火) 01:11:22.760 ID:38xbfqCyM
そして火事に
10: 2021/05/11(火) 01:17:46.184 ID:MGDBVS/g0
>>6
火事にはならんよ タバコ吸う場所はタバコ吸わない人に配慮するマナーがあるしね。
8: 2021/05/11(火) 01:14:23.644 ID:3TkQiNqq0
下手すぎるとつまらんと思われるよ
最低限のレベルまで腕を上げておけ
11: 2021/05/11(火) 01:19:38.068 ID:MGDBVS/g0
>>8
そうですよね。 納得します。 自分は対局数とか少ないし 初心者レベル
なので、参加者の麻雀上級者の人達にもっと、麻雀勉強してねとか
言われています。 最低限こういうことは やって欲しいとか知っていてよー
とか卓上麻雀であるなら挙げてほしいです。
9: 2021/05/11(火) 01:14:55.981 ID:+CL2WYtY0
振り込むごとに一枚脱ぐのは最低限のマナーだよな
21: 2021/05/11(火) 01:25:34.321 ID:MGDBVS/g0
>>9 参加者は男女どちらもいますしね。 そーいう服脱ぐとかは場違いな空気になりますわ…
振り込むとか麻雀用語で嬉しい限りですが
22: 2021/05/11(火) 01:27:09.258 ID:mGd4VLdQ0
>>21
状況によるんだけど
初心者で良くあるのがとりあえずカン
なんのメリットもないむしろ親をアシストしたりするカンをガンガンやる
これやられると運ゲー率高まって上級者にとってはなんでやってなる
もちろん自分の首もしまる
37: 2021/05/11(火) 01:39:05.405 ID:MGDBVS/g0
>>22 むしろ自分か 麻雀歴が浅い参加者は、ほぼほぼカンはしないんですが?
鳴くとしたら、ポンではないでしょうかね? カンする人は麻雀上級者の参加者ですね。
38: 2021/05/11(火) 01:40:53.687 ID:mGd4VLdQ0
>>37
いやだからカンすべき状況がわからないのにとりあえずカンしちゃうのは良くないってことだ
きちんと理由をもってカンすべき
12: 2021/05/11(火) 01:20:26.675 ID:mGd4VLdQ0
カンしないとか
21: 2021/05/11(火) 01:25:34.321 ID:MGDBVS/g0
>>12 カンってやる人が少ないですよねー
自分はカンは、麻雀が上手な人に後ろでみて指導して打っている
時に、カンして観ようかーとアドバイスされて一度だけしただけですが
カンはしない方が、楽しい雰囲気なんですかね?
13: 2021/05/11(火) 01:20:38.381 ID:mGd4VLdQ0
振り込まないとか
26: 2021/05/11(火) 01:29:47.019 ID:MGDBVS/g0
>>13 下手な牌の切り方で、いきなり振り込んで、リーチ宣言している人にすぐあがられて
ゲームがすぐに終わるとかなると麻雀の楽しみが半減するとかですかね?
自分が他人の立場ならそー思うことありますねー。
27: 2021/05/11(火) 01:31:47.015 ID:mGd4VLdQ0
>>26
まあそういうこと
とくに場が進んでもうこれしかないだろってので振り込まれたりとかは勘弁してくれってなる
まあ仲間内で初心者だって分かってるなら良いけどな
それも時の運だし
楽しんでやってるならそれはそれで良いけど上達目指したいなら上にあげたの意識しとくと良い
46: 2021/05/11(火) 01:59:24.457 ID:MGDBVS/g0
>>27 ですねー なんかけっこう少し考えたら、いきなり振り込むのはさけれるだろう
ってところで、いきなりリーチ一発で跳満で ロンされた人が点棒が飛んで
麻雀対局が終了になってしまって、楽しさが半減した対局はありましたねー
14: 2021/05/11(火) 01:20:53.069 ID:mGd4VLdQ0
バレバレの待ちに振り込まないか
26: 2021/05/11(火) 01:29:47.019 ID:MGDBVS/g0
>>14
バレバレなのに、ほぼ考えずに、一番いらないと思った牌を捨ててすぐに
相手に上がられるのは 確かにつまらなくなりそーですね。納得です
15: 2021/05/11(火) 01:21:12.899 ID:eZkSt5SD0
突然馬鹿みたいに鳴き出す
28: 2021/05/11(火) 01:32:04.482 ID:MGDBVS/g0
>>15
途中からポンとチーをしまくるパターンですかーなるほど
30: 2021/05/11(火) 01:33:47.151 ID:mGd4VLdQ0
>>28
ハイテイツモがついたりもうツモがなかったのに手番を回す鳴きをしたりな
まあこれも自分の立場がテンパイをどうしても優先しないといけない状況ではその限りではないけども
16: 2021/05/11(火) 01:23:32.324 ID:mGd4VLdQ0
鳴いてハイテイ親に回すとか
28: 2021/05/11(火) 01:32:04.482 ID:MGDBVS/g0
>>16 鳴いてハイテイというと最後の牌を牌山からとて麻雀牌を切ることですかね?
親が最後に牌を切ったら何か展開変わるんでしたっけ?
17: 2021/05/11(火) 01:23:52.514 ID:HHtZSHu/0
最低限の点数計算はできた方がいいよね(ᯫ˕᳐ ․̭˕᳐)
卓上麻雀するならマナーだと思う(ᯫ˕᳐ ․̭˕᳐)
32: 2021/05/11(火) 01:34:17.560 ID:MGDBVS/g0
>>17自分は細かい点数計算はわかんないから、麻雀が上手な参加者がいつもしてくれてはりますね。
33: 2021/05/11(火) 01:36:03.926 ID:mGd4VLdQ0
>>32
遅いってのは手牌の進行スピードだよ
3シャンテンなのに染め手見え見えの敵にガンガン鳴かせるとか
ツモから切りまでが遅いのは別に良いよ
むしろ手番待たない奴のほうがマナー違反だよ
18: 2021/05/11(火) 01:24:01.371 ID:mGd4VLdQ0
遅いのに染め手をアシストするとか
32: 2021/05/11(火) 01:34:17.560 ID:MGDBVS/g0
>>18 やはり周りの人達も遅く牌を切るのは ちとつまんなーいとか思うんでしょうね
それは意識してみなさんと楽しく麻雀したいですね
19: 2021/05/11(火) 01:24:45.558 ID:mGd4VLdQ0
この辺気を付けたら多分十分に相手にも気持ち良く打ってもらえるしなにより巧くなるかと
34: 2021/05/11(火) 01:37:18.871 ID:MGDBVS/g0
>>19 麻雀の漫画とかが好きだったんで 麻雀対局するコミュニティーに参加したんで
麻雀の知識もまだ浅めです 色々と複雑ですので、理解していないことも ありますしね…
20: 2021/05/11(火) 01:24:53.624 ID:mGd4VLdQ0
もうやってるなら知らん
23: 2021/05/11(火) 01:27:22.433 ID:mGd4VLdQ0
やるなら何か狙いがいる
39: 2021/05/11(火) 01:42:13.957 ID:MGDBVS/g0
>>23 狙いというのは、鳴く行為るならば、何かの目指す役の形が明確とかですかね?
あんまり麻雀経験が浅いんで…あんまりポンとかチーとかしない感じですがね
とりあえず、ダブル東とかは美味しいっていうことは理解しましたが
41: 2021/05/11(火) 01:43:42.797 ID:mGd4VLdQ0
>>39
そうね自信ないならあんま鳴くべきじゃないね
25: 2021/05/11(火) 01:28:41.685 ID:mGd4VLdQ0
例えばアンカン符上がりで上がりトップとれるとか
その時ドラ期待ならリーチが良いこともあるし
逆に点棒出せない状況ならリーチすら控えなきゃいけなかったり
45: 2021/05/11(火) 01:49:58.867 ID:MGDBVS/g0
>>25
自分 まだ麻雀のレベルが初心者なんでカンは 麻雀のこと指導してくれ
麻雀上手い人にアドバイスされた一回だけですね カンするとかまで、発想が
広がりませんわ
35: 2021/05/11(火) 01:38:08.801 ID:mGd4VLdQ0
手牌を倒すときはちゃんと御無礼って言うんだぞ
51: 2021/05/11(火) 02:14:49.167 ID:MGDBVS/g0
>>35むこうぶちは面白いですよね
麻雀漫画読んでいて、自分にも卓上麻雀する機会があればなと思っていました
44: 2021/05/11(火) 01:47:41.189 ID:mGd4VLdQ0
さらにミンカンは自分だけはドラが一種類しか増えないのに他家はリーチすれば3種類も増えるとかな
50: 2021/05/11(火) 02:12:14.664 ID:MGDBVS/g0
>>44 この文章読んだら よほど自分が上がれるのが有利な持ち牌とかでない限りは
自分が損してしまう カンになっていますねー。 麻雀は奥が深くて複雑な娯楽だと
つくづく思います
47: 2021/05/11(火) 02:02:03.895 ID:mGd4VLdQ0
まあこのスレ保存して次いったときにでも聞いてみたら
実際に牌で教えてもらったほうが分かりやすいよ
48: 2021/05/11(火) 02:05:51.528 ID:MGDBVS/g0
あと、こういう牌の切り方は、えっお前さんすげー下手すぎないか?
とか こいつ麻雀の基本的なシステムとか 理解しているのか?って
心配になる切り方の人って特徴あれば挙げてほしいですね。
卓上麻雀をコミュニティーの参加している仲間と楽しく麻雀が好きな熱意も
仲間に伝わって欲しいんです
49: 2021/05/11(火) 02:06:45.794 ID:mGd4VLdQ0
勉強すればいいじゃん